【業務内容】
橋をはじめとする大規模な鋼構造物、建築物の設計、製作(工場)、施工、メンテナンスまで地図に残る仕事に各職種に応じて、個人の強みと専門知識を育みながら関わっていただけます。
国内トップレベルの生産工場を保有し、営業・設計・製作・施工まで社内にて一貫して完結することができる体制があります。各職種の連携を大切に、コミュニケーション力およびチャレンジ精神を重要視しています。
【選考直結型 WEB会社説明会 】
<WEB会社説明会(Zoom)>
随時開催中!オンラインにてWEB会社説明会を開催いたします!
1時間程度で、当社の仕事や魅力について知ることが出来ます。
「一度話だけ聞いてみたい」「業界の視野を広げたい」といった方でもお気軽にお申し込みください!
【募集対象】
2026年3月大学院修了/大学・高専・専門学校を卒業見込みの方。
既卒の方は、卒業後3年以内の方(まずはご相談ください)
主な募集学科
【技術系職種】
<橋梁> 設計/施工管理・・・土木系学科
<橋梁> 製作管理(四国工場・富山工場)・・・土木・機械・金属・材料系学科
<鉄構> 鉄骨の製作管理(栃木工場・四国工場)・・・建築・機械・金属・材料系学科
<鉄構> 鉄骨建方の施工管理・・・全学部全学科
<建築> システム建築・一般建築の設計(構造・意匠・設備)・・・建築系学科
<建築> システム建築・一般建築の施工管理・設備管理・・・全学部全学科
【営業系・事務系職種】
全学部全学科
【採用予定人数】
技術系:40名程度
事務系:若干名
【採用条件】
【初任給】
〈東京・大阪地区〉
●総合職(技術・事務・営業職)
大学院卒(博士) 309,000円
大学院卒(修士) 306,000円
大学卒 290,000円
高専卒(専攻科) 290,000円
高専卒(本科) 274,000円
短大・専門卒(4年制) 290,000円
(3年制) 261,000円
(2年制) 257,000円
●総合職(施工管理職)
大学院卒(博士) 319,000円
大学院卒(修士) 316,000円
大学卒 300,000円
高専卒(専攻科) 300,000円
高専卒(本科) 284,000円
短大・専門卒(4年制) 300,000円
(3年制) 271,000円
(2年制) 267,000円
------------------------------------------------------------
〈富山・栃木・香川地区〉
●総合職(技術・事務・営業職)
大学院卒(博士) 279,000円
大学院卒(修士) 276,000円
大学卒 260,000円
高専卒(専攻科) 260,000円
高専卒(本科) 244,000円
短大・専門卒(4年制) 260,000円
(3年制) 231,000円
(2年制) 227,000円
●総合職(施工管理職)
大学院卒(博士) 289,000円
大学院卒(修士) 286,000円
大学卒 270,000円
高専卒(専攻科) 270,000円
高専卒(本科) 245,000円
短大・専門卒(4年制) 270,000円
(3年制) 241,000円
(2年制) 237,000円
※2024年度実績
【賞 与】 年2回
【昇 給】 年1回
【主な勤務地】
<橋梁>東京・大阪・富山・香川
<鉄構>東京・大阪・栃木
<建築>東京・富山
【勤務時間】
8:30~17:30(東京・大阪・富山地区)
8:00~17:00(栃木・香川地区)
【休 日】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、夏季休暇ほか
※年間休日125日
【退職金】あり(当社制度により支給)
【選考フロー】
エントリー
※KTI川田グループ各社との併願エントリーはできません。
▼
会社説明会(WEB実施)
※WEB会社説明会の予約については、エントリーいただいた方へ別途ご案内します。
▼
選考希望の方は【会社説明会後アンケート】回答
▼
WEBエントリーシート提出(アンケート回答者へ詳細は別途ご案内します)
▼
一次選考(WEB面接試験)【会社説明会後アンケート回答後、順次案内】
▼
最終選考(WEB適性検査・役員面接試験)
▼
内々定
【福利厚生・社内制度】
■福利厚生
〇住宅関連
・独身寮(東京、大阪、富山、栃木地区) 月額約15,000円
・借上社宅制度
結婚後ご家族で住むマンション等を会社が代わりに契約し、家賃の一部を使用料として徴収する制度
・現場派遣時の住居無償貸与(水道光熱費会社負担)
〇余暇支援(福利厚生倶楽部)
・レジャー施設、レストラン、スポーツクラブ、通信教育等の費用補助を受けられる制度
■育児・介護関連制度
〇育児休業制度(産前産後休暇のほか子どもが2歳に達するまで育児休職を取得可能)
※2023年度男性育休取得率73.5%
〇時間短縮勤務/勤務時間帯の変更(子どもが小学校6年生終了するまで)
〇育児時間(生後満1年に達しない子を育てる女性社員を対象に、1日2回30分ずつ、育児するための時間を取得できる制度)
〇育児のための特別有給休暇(2歳に満たない子を養育する社員が育児を目的として10日間取得可能)
〇看護休暇(小学校終了までの子を看護するために年間6日〈子が2人以上の場合は11日〉、30分単位で取得可能)
〇子供手当(扶養する子1人につき毎月定額支給)
〇介護休職(対象家族1人につき5回、通算1年取得可能)
〇介護休暇(対象家族が1人の場合は年間5日、2人以上の場合は10日、30分単位で取得可能)
■その他諸制度
〇各種退職金制度(企業型確定拠出年金あり)
〇各種教育・研修制度(各階層別研修、女性活躍推進研修、コンプライアンス研修、育休取得推進研修、サステナビリティ研修等)
〇自己申告制度(上司と部下の間で行われる面談:年度目標設定、異動希望の有無、その他会社への提言等)
〇勤務間インターバル制度(1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、最低11時間の休息時間を設ける制度)
〇健康管理クラウドサービスによるストレスチェックや疲労蓄積度チェック
〇労働組合
〇各種表彰制度
〇産業カウンセラー(メンタルヘルスやキャリア形成に関して社外の
カウンセラーと契約)
〇財蓄関連/社員預金制度(会社が1%の利子補給)、財形貯蓄制度、川田グループ持株会制度ほか
【社員教育】
【新入社員研修】
配属前にビジネスマナーやグループワーク等を通じて、社会人としての基礎を学ぶ、グループ会社との合同研修
【トレーナー制度】
先輩社員とマンツーマンで仕事のやり方や必要な知識、技術を学ぶOJT制度
【階層型研修】
若手社員、主任、係長、管理職とキャリアアップに合わせ、その役職に必要とされる役割について学ぶ研修
【橋梁技術者ローテーション制度】
橋梁部門に配属された新入社員に、設計・製作(工場)・施工の3つの部署をローテーションし経験することで橋梁技術者に必要な知識を学んでもらう制度。ローテーション終了後、本人の希望と適性を考慮のうえ、配属先を決定します
【資格取得奨励制度】
会社指定の取得奨励資格は取得した際に報奨金(1級土木・建築施工管理技士、土木鋼構造診断士、建設業経理士など)や手当(技術士、一級建築士など)を支給し、社員の資格取得意欲の向上を図る制度 など